フリーランスとして仕事の仕方を模索していた頃は、私もよくほかのフリーランス主婦の方々のタイムスケジュールを参考にしたものだ。
だけど、家族構成が違えばスケジュールもまったく違う。結局、あまり参考になるものは見つけられなかったような気がするな。
というのも、わりとお子さんの小さな方の事例が多く、早い時間で仕事を切り上げている方が多かった。
子どもが大きくなると、部活や習い事で帰って来る時間も遅くなるし、末娘はピアノの練習もあるし、夕飯の時間は毎晩20時。
必然的に、終業時間は遅くなる。
多分、これを見ている人の役に立つことはないと思うけれど、小中高3人の子どもを持つフリーランス主婦(私)のタイムスケジュールも公開してみようと思う。
あと、ウチの地域は学校の始業も早いのかな? 3人とも7時前後には家を出ます。
05:30 起床
| 朝食・弁当づくり
06:00 子供たちを起こす
| 家事
07:00 夫を起こす
| 家事
| 自分の朝食
09:00
|
| 仕事(午前の部)
|
12:00
| 昼食
13:00
|
|
| 仕事(午後の部)
|
|
18:00
| 夕飯の支度
| 家事
20:00
| 夕食
21:00
| 仕事(夜間の部)
|
23:00
| 入浴
24:00 就寝
以上。
こうして見ると、めっちゃ仕事してるように見えるでしょ。
でも、この午前の部と午後の部の8時間は予算取りみたいなもので、実際にはこのうち2~6時間程度しか仕事していない。
2時間くらい昼寝する時もあるし、ひたすら遊んでる時もある。こうしてブログ書いてることもある。
で、「昼間、あんまり仕事しなかったなぁ」と思ったら、夜間の部で頑張る。
日中でノルマを達成した時は、夜はフリータイム。
でも、11月になってM建設工業の事務所に常駐するようになったら、夜間の部もみっちり働かなきゃならないくらい、忙しくなるんだろうな。
ちょっと憂鬱…
なのに仕事を断れないのは、やっぱり人との出会い、ご縁を大事にしたいから。
それがいちばんの理由。
そして、収入。
ほんの数か月前までは、1日5~6時間働いて月に25万円くらいあれば十分だと思ってた。
でも、収入が増えるにつれ、どんどん物足りなくなってくる。
25万円を達成したら、次の目標は30万円。
ところが、今までの仕事に加えてM建設工業の仕事を見込むと、毎月40万円は可能になる。
すると、今度は40万円では飽き足らなくなり、その先の50万円が見えてくるのだ。
自分が意外と欲深い人間だったことに、ちょっと恐れおののいている。
でも、この気持ちは欲であると同時に、挑戦でもあるんだと思う。自分の力でどこまでやれるのか?
そこで、最近は仕事の合間にマニュアルを作っている。
外注アルバイトに仕事を出す必要が生じた場合のマニュアルだ。
雑用程度の仕事しか頼めないけど、月に3~4万円くらいの仕事にはなるんじゃないかな。主婦のお小遣い稼ぎや副業にはよいのではなかろうか。
収入が50万円を超えそうになったら、外注さん探そうっと。